1. ~
  2. ~
  3. お金の使い方を勉強できる本を紹介 その2

お金の使い方を勉強できる本を紹介 その2

初心者でも理解しやすい本がおすすめ

お金というのは、使い方によってはよりよい生活をするための助けになるものです。
大学生のうちから正しいお金の使い方を身につけておけば、社会人になって本格的に収入を得るようになったときに、お金を上手に活用することができるようになります。

お金の使い方を勉強するためには、初心者でも理解しやすい本を読むのがおすすめです。
インターネットにもお金の使い方について書かれているサイトはたくさんありますが、できれば本を一冊購入して、じっくりと勉強してほしいです。
特に評判の高い本としておすすめなのは、朝日新聞出版から出ている『ほんとうの自由を手に入れる お金の大学』(両@リベ大学長 著)です。
この本の中では、お金を貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うという5つの力を身につけるためのコツがカラーイラストを使ってわかりやすく解説されています。

投資の考え方が学べる「ジェイソン流お金の増やし方」

お金は、ただひらすらに節約すればいいというものではありません。
お金を投資する考え方を解説した『ジェイソン流お金の増やし方』(厚切りジェイソン著)を読めば、お金を積極的に増やすことも夢ではありません。
誰でも実践できる方法が紹介されていて、大変ためになります。

厚切りジェイソンとは、アメリカ合衆国出身のお笑いタレントで、在日IT企業の役員でもあります。
『ジェイソン流お金の増やし方』は、70万部を超えるベストセラーとなった本です。
お金に対する割り切った考え方や具体的な方法などは、かなり参考になると思います。
ちなみに、厚切りジェイソンはこの本の続編である『ジェイソン流お金の稼ぎ方』も出版しています。

節約・貯蓄・投資の前に…今さら聞けないお金の超基本

朝日新聞出版から出ている、『節約・貯蓄・投資の前に…今さら聞けないお金の超基本』もおすすめの一冊です。
著者の坂本綾子は明治大学在学中から雑誌の編集に携わっていた人で、1988年からは女性誌などでお金に関する記事を執筆しています。
ファイナンシャルプランナー資格を取得した彼女は、2007年に子どものためのお金の本『ボクたちの値段』を出版します。
その後、『お金の教科書』などさまざまな本を出版し、2018年に本書を出版しました。

お金を「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」など、機能別に分類し、イラストやインフォグラフィックを多用してわかりやすい解説がなされています。
実生活に対応して、iDeCoや積立NISAなどの理解も深められる本です。
お金のことをしっかりと勉強したい大学生には最適の一冊だといえるでしょう。
これ以外にも、『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(山崎元/大橋弘祐著)などがおすすめです。