1. ~
  2. ~
  3. 大学生カップルの結婚率

大学生カップルの結婚率

大学生カップルの結婚率ってどのくらい?

大学生のうちに結婚するカップルもいますし、社会人になって長いこと付き合ったのに「え?別れちゃったの?」と思うカップルもいます。
お付き合いも結婚となるとなかなか難しく思うようにことが運ばないようです。

若い世代で結婚した人の多くが、学生時代から付き合っていて一緒になったカップルといわれています。
そのうち、大学生カップル全体を見てみると、そのまま結婚に至ったのは30%程度です。
現在大学生で大好きな彼、彼女とこの先結婚したいと思っている人は、別れないために対策を練っておく方がいいでしょう。

結婚まで行ける大学生カップルの交際期間はこのくらい

大学生カップルが見事、結婚にたどり着いた場合、その交際期間ってどのくらいなのか見てみると3年以上という意見がかなり多いことがわかります。
ちょっと付き合っただけではその人の良しあしってわかりませんし、長いこと付き合いすぎてしまうと、いつ結婚してもいいかという気になり、今度はなかなか結婚できないのです。

楽しい時期も過ぎてケンカもしたし倦怠期的なこともあった・・・と、色々と恋愛経験ができる3年という期間を過ぎて、結婚に至ったというカップルが多いのも納得です。
ただし、2年以下とお付き合いの期間が短くても、カップルによってはタイミングがばっちりあい、結婚に結び付くこともあります。
中にはあった瞬間から、お互いにこの人と結婚すると思ったという人もいて、期間についてはカップルそれぞれと考えておきましょう。

大学生カップルが結婚を意識するのはどんな瞬間?

大学生のカップルがあれ?これって結婚近くない?または、結婚するのってこの人じゃない?と思うときはどんな時なのでしょう。
まずは付き合っている人の実家に行った、お互いの親に会ったとなると、お付き合いも佳境、これから結婚するのかなと思う人も多いようです。

倦怠期を迎えて、ああもうこれって別れるのかなと思ったのに、何とか乗り越えたとき、もしかしたら結婚するかもしれないと感じる人もいます。
付き合ってはじめのうちはどんなカップルでもラブラブです。
長く付き合っていれば気に入らないことも出てきますし、倦怠期だって訪れます。
それを超えられるということは、この先長く一緒にいてもずっと乗り越えられると考えるのかもしれません。

このほかに、就活が始まりいつも一緒にいた彼女・彼氏と一緒にいられなくなったときや、彼女の家庭的な面を見たときなども挙げられています。
また将来の話などをふとした時に、結婚のタイミングかなと思うこともあるようです。

大学生カップルが結婚にたどり着くための秘訣とは

将来結婚したいと思っている相手と、結婚にたどり着くためにはどの年代であっても、両方が「結婚に対する願望」を持っていなければなりません。
ある程度付き合ってみて、相手が結婚する意志を持っているようなら、いつまでに結婚しようと思っているのか聞いておく方が安心です。

逆に結婚の意思がほぼない相手に、いつ結婚するの?とせかしても意味がありませんし、逆に嫌われてしまう可能性があります。
卒業間近で卒論が忙しい時期や、それこそ就活で必死になっているとき、こんな話をされても現実味を感じないでしょう。
相手の気持ちが一気に冷めてしまうこともあるため、せかさずタイミングを待って結婚について話してみるといいと思います。