1. ~
  2. ~
  3. お金の使い方を勉強できる本を紹介

お金の使い方を勉強できる本を紹介

本を読んでお金の使い道を知ってほしい

本を読まない若い人も多くなっていますが、本を読むことで理解力も上がりますし、色々な知識を得ることもできるため、社会人になる前にたくさんの本を読んでほしいなと思います。
本の中には、生活のためになる本など、自分に活かせる本もありますが、今回お伝えしたいのは、お金の使い方を勉強できる本です。

お金のことを勉強したいけれど、どれを読んでいいかわからないという人や、お金の勉強のおすすめ本を知りたい方にいくつかの本を紹介します。
どれもお金の使い道を楽しく教えてくれる本です。

「本当の自由を手に入れる お金の大学」という本

「本当の自由を手に入れる お金の大学」は、両@リベ大学長という方が書いた本で、朝日新聞出版から出版されています。
アニメーション解説で、誰にでもお金のことについて理解できるように作られているのが魅力です。

この本、著者が会話によってお金のことを伝えていくのですが、この会話が大阪弁なんです。
大阪弁で面白おかしく、センスのいい会話の中でお金について説明してくれるので、お金の勉強をしているという感覚無く、お金の勉強をすることができます。

「池上彰のお金の学校」は学びたいことだけ学べるのが魅力

池上彰さんといえば、政治のこと、世界のこと、地震や天候のことなど、色々なことをわかりやすく教えてくれる人として人気があります。
学校の先生よりもわかりやすいんじゃないか?と思うくらい、説明が詳細でわかりやすいです。

同じように、本でも保険、投資などのお金のことから、最新の情報まで、様々なことについて丁寧に解説してくれます。
特に、お金のことについてあまりよく知らない方にむいている本です。
お金について基礎的な知識を得たい方にとって、お金の成り立ちから学べるほんと言えます。

お金のやりくりを学べる「誰も教えてくれない お金の話」

一人暮らしを始めると、生活していくってこんなにお金がかかるんだ・・・とびっくりした人もいるかと思います。
水道、ガス、電気、食費など生活していくために必要なお金のほか、友達と遊ぶ費用など、様々なことにお金が必要です。

そんな日々の家計について学べる本が、「誰も教えてくれない お金の話」です。
毎月の生活費のことや人生の中でかかる費用について、お金を管理するためのノウハウを学べます。
マンガ形式になっているため、本が好きじゃない方もすんなり読める本です。

節約の方法に関しても、生活の中で行動をちょっと変えるだけで自然とできる節約術もあり、大学生でもチャレンジできることがあると思います。
主婦や主夫の方々にとって参考になる本なので、一人暮らしを始める大学生、今一人暮らしをしている大学生にもおすすめです。