1. ~
  2. ~
  3. 人事は就活生のSNSチェックしているのか

人事は就活生のSNSチェックしているのか

SNSって人事に見られている?

自分は事務員なので人事に関係していないため、正直、人事の方々が学生のSNSを見ているかどうかはわかりません。
ただ自分がもしも人事という立場だったら?1次審査に受かって面接に来る学生がどんな人なのか、SNSを見てみようと思うかもしれないです。

学生の方も友達と食べたスイーツを掲載するなどを掲載しているのなら、だれに見られても問題ないでしょう。
逆に人の悪口や批判など掲載している方は、それを見られるのはちょっと・・と思うかもしれません。

企業がSNSをチェックする理由

企業によっては人事がSNSをチェックすることがあります。
どの企業も優秀な人材が欲しいと考えていますし、一緒に働くのであればお互いに気持ちよく働ける人材が欲しくなるでしょう。
書類や面接でその学生の人柄を知りたいと思っても、なかなか素の姿は見せてくれません。

しかしSNSには日ごろから思っていること、また普段の行動が見て取れる画像や言葉がアップされています。
企業はSNSを通じ、学生の素の姿を把握しようとしているのです。

人事はSNSのどこを見ているのか

企業の人事の人たちが見ているのは主に3つです。
1つは学生の普段の姿、先ほど説明した素の姿で、これは過去の投稿や友人に対する口調がどう書かれているかなどから確認します。

2つ目は、社交性はどうなのかという点で、これは友人関係を見ます。
どんな友人と付き合っているのか、どんな人脈があるのか、これも雇用する側としては社会性を見る上でとても大きなポイントです。

3つ目はどんな趣味を持っているのか、またどんな趣向があるのか確認します。
時には「いいね」まで確認することもあり、企業によってはかなり細かく確認しているのです。

人事が見てNGとなるSNSの投稿は?

飲酒によって不適切な発言をする、飲みすぎてつぶれたことを自慢している、二日酔いで学校を遅刻したことを掲載している、これらは人事的に見てNGです。
社会人になったらこんなことしませんといっても、酔ってしまったら?わかりません。

酔った勢いでとんでもない画像を一時的にでもアップしてしまう人がいますが、そのページから削除しても、どこかの人がその画像を見て広げてしまう可能性があります。
酔っぱらって企業の外に出したくない画像などを出される可能性も大いに想像できるため、こうした行為はNGでしょう。

またネガティブな発言を繰り返している、悪口が多い人もNG対象になると思います。
就活をしていてイライラしてつい面接を受けさせてもらった企業の文句を言う人もいますが、これらもチェックされれば悪い印象になるでしょう。

こうした悪口やネガティブ発言をしている人が企業に就職したら?会社のこと、会社にいる人のことがSNSで悪く伝わり評判になるかもしれません。
企業にとってマイナスイメージになることを発信するかもしれない人は雇用できないのも当然です。
SNSによってもしかしたら希望する就職ができないかもしれない、これも今現実に起きていることとしてとらえ、これから先、SNSについても慎重になりましょう。