一人暮らしの掃除方法:リビング
一人暮らしの方は平日の掃除がなかなかできないという人でも多いでしょう。
しかし、放置する期間が長ければ長いほど埃はたまりますし、どんどん汚れてしまいます。
1週間に1回ぐらいしかがっつりとした掃除はできないという人は、1週間に1回は掃除機がけをするようにしてください。
他の日はコロコロでホコリを取るといいでしょう。
パソコンやテレビといった家電は静電気によって埃が大量にくっついてしまいますので、ハンディーモップなどがあると本当に便利です。
床表面にくっついてしまった髪の毛や埃が気になるという人は立ったまま使えるタイプの紙クリーナーのワイパーを使うといいでしょう。
一人暮らしの掃除方法:台所
台所の掃除は使用頻度によって大きく変わります。
一人暮らしで台所もほとんど使うことはないという人は、月に一度程度の掃除でも十分でしょう。
使う頻度が多いという人は台所周りの汚れを落とす必要がありますので、中性洗剤や油汚れ用洗剤を用意しましょう。
脂を使う頻度が多いとそれだけべたべたとした汚れが付きやすいので、油汚れ用洗剤は必須となります。
また、台所の使用頻度が多いという人はそれだけ換気扇も汚れやすいので、中性洗剤か重曹を溶いた水を使って外した換気扇を漬け置きしましょう。
換気扇カバーについているなかなか落ちない汚れはいらなくなった歯ブラシなどを使って擦りましょう。
一人暮らしの掃除方法:トイレ
一人暮らしのトイレ掃除に必要なアイテムはトイレ用ブラシとトイレ用洗剤です。
後は、トイレ用掃除シートがあると汚れが付きにくい環境になります。
使った後にトイレ用掃除シートを使って床や壁や便器そしてドアノブなどを一通り吹くように意識するだけで、トイレはかなり綺麗になるのです。
また、トイレはどうしても水を使う環境であるため放置期間が長いと黒ずみといった汚れが発生してしまうでしょう。
この黒ずみ対策として有効なのが答礼用洗剤とトイレブラシになります。
床を掃除するときはトイレ用掃除シートではなくミニサイズの箒も役に立ちます。
一人暮らしの掃除におけるコツ!
一人暮らしにおける掃除のコツは、掃除に役立つ便利グッズをどれだけ用意できるか、ちょっとした隙間時間にどれだけ掃除ができるのかの2点です。
昨今は100円ショップでもこういった掃除道具はそろえることができますので、とりあえず掃除道具がないという人は一式そろえるところからスタートしてください。
一人暮らしになると簡単な床掃除や埃取りもしなくなってしまうことがありますので、一人暮らしの掃除は比較的簡単にできるということを道具をそろえて意識しつつ習慣づけることが大切になります。
習慣づけするのに役立つのがちょっとした時間でも掃除ができるグッズなのでまずはそろえましょう。