SDGsってなんのこと?
近頃テレビなどでもよく聞く「SDGs」は、2015年9月の国連サミットで採択され、国連に加盟している193か国が2030年までに様々な目標を掲げています。
SDGsはSustainable Development Goals持続可能な開発目標の略です。
目標は17あり、目標を達成するための具体的なターゲットが169あります。
17の目標には世界で問題になっている色々なことが含まれているのです。
例えば、貧困をなくそう、飢餓をゼロに、すべての人に健康と福祉を、安全な水とトイレを世界中に、などがあります。
これらの目標について世界からすべてなくすことは本当に難しいと思いますが、それに対して個人、団体、自治体、国がそれぞれ少しずつでも対応していけことが重要です。
飢餓や水不足など、発展途上国の問題に見えますが、実際には日本でも6人に1人が貧困といわれているのですから、とても身近な問題といえます。
SDGsは世界でどの位達成しているのか
世界各国で行われているSDGsに対する取組ですが、どの位達成されているのでしょう。
SDGsは数値目標について定期的にモニタリングし、今現在、どの程度の進捗となっているのか確認しています。
こうしたモニタリングを行うことで、SDGs達成により積極的になれますし、常に意識を高く持つことができるのです。
目標達成状況は進捗状況を見える化しており、その表を見るとOECD(経済協力開発機構)各国とアフリカを比較してかなり違いがあることがわかります。
こうした進捗状況などがしっかりわかることも、SDGsの特徴といえるでしょう。
まだまだ目的の達成には程遠い状態ですが、個人個人が意識を変えることで少しずつでもSDGsの目標達成に近づけるのではないかと思います。
日本でも大手企業など、SDGsを積極的に取り入れている企業があるので、これから就職活動をする学生の方々はぜひ、覚えておいてほしいです。
SDGsへの意識が高い企業はこんなにある
これから就職活動する学生さんにも注目してほしい、SDGsに対し意識が高い企業です。
第1位は損害保険ジャパン、損害保険業界でも知名度の高い企業といえます。
第2位は世界的にも知名度の高いサントリーグループ、次いで三井住友海上火災保険です。
さらにトップ10以内は、トヨタ自動車、ニトリ、伊藤忠商事、ユニリーバ・ジャパン、ファーストリテイリンググループ、日立製作所、味の素でした。
SDGsは貧困、飢餓の撲滅のほか、教育、医療といった幅広い分野に対して目標が掲げられています。
中でも損害保険ジャパンは圧倒的なポイント数でトップとなっている企業です。
こうしたトップテン以外の企業でも、これから先、SDGsに対して積極的に取り組む姿勢を見せている企業がたくさんあります。
どんな仕事をしたいか、将来どういう風に働きたいかということに加えて、世界、地球のことを考えている企業への就職についても考えてほしいです。