1. ~
  2. ~
  3. 大学生のうちに身につけておきたいパソコンスキル

大学生のうちに身につけておきたいパソコンスキル

社会人になって痛感すること「パソコンスキル」について

現代は小学校からパソコンを学ぶ機会がありますが、学校でパソコンを学べる学生時代だからこそ、パソコンについてしっかり学んでほしいです。
学生時代もレポートなど様々なことに利用するパソコンですが、社会人になるとより利用する機会が増えます。

社会人になってから必要なスキルを学べばいいと思っている学生もいますが、今、企業に就職してから丁寧パソコンを教えてくれる企業は少ないです。
パソコンのスキルはすでにもっているのが通常と考えている企業が多いため、学生の今だからこそ、社会人になって焦らない程度のパソコンスキルを得ておきましょう。

文書作成ソフト ワードはかなり利用する機会が多い

文書作成ソフトとして世界中で利用されているソフトが「ワード」でしょう。
Microsoft Wordは、大学でもレポート作成、卒業論文作成などに活用していると思いますが、社会人になるとかなりの頻度で利用することになります。

会議のときの議事録、企画書、報告書など、多くの文書に利用します。
今では小学校のうちに、文書作成ソフトの勉強をするようですが、議事録や報告書などをさっと作れるように、インターネット上のテンプレートなどを見て練習しておくといいでしょう。

表計算 エクセルは企業で多様されている

表計算ソフトとして有名なMicrosoft Excelはかなり多くの企業が利用しています。
企業独自のソフトも、エクセルの要素が入っているものがあり、理解していれば社会人になったとき、強い味方になってくれるはずです。

エクセル表計算のほかにも文字、セルの装飾やグラフの作成、関数計算など、使いこなせると色々なことができるようになります。
例えば家計簿をエクセルで作ってみるなど、実際に利用するものでエクセルを使ってみると勉強になるでしょう。

プレゼンテーションで活用できるパワーポイント

学生の中にはプレゼンを行う際、すでに利用したことがある方もいると思います。
パワーポイントもMicrosoftの商品ですが、社会人になって商品のプレゼンを行うときなどによく利用するソフトです。

プレゼン資料を作る際、必要な情報は何か、それを完結に伝えるためにどのようなことができるか、わかりやすく伝えるためにどうしたらいいかなど、深く考える機会になります。
パワーポイントは関連ソフトも多く、そこにテンプレートなど紹介されていますので、同じように作成してみるといい勉強になります。

タッチタイピングで評価もアップ

パソコンの授業を受けたとき、タッチタイピングという言葉を聞いたことがあるかもしれません。
手元を見ず、パソコンのモニターを見ながらタイピングする技術のことを言います。

タッチタイピングはブラインドタッチとも言われますが、タイピングのスピードが早ければ早いほど、転職などにも有利といわれています。
大学にいる間に、タイピング技術を磨いておけば、様々なことに役立てるでしょう。