大学生って結構稼ぎます・・・
学生たちを見ているとバイトに忙しそうだな・・・(学業は大丈夫か?)と思う学生もいます。
学費を自分で捻出している学生もいるので、学業とバイトに頑張っている姿を見ると、是非ともいい会社に就職して明るい未来を歩いてほしいと思うものです。
学生たちはどのくらい稼いでいるのかというと、親御さんがきいたらびっくりするくらい稼いでいる子もいます。
がっつり気合を入れてバイトしたらどの位の額になるのか、調査した結果を見てみると、最も多いのが3万以上5万円未満で、次が1万円以上3万円未満、次いで5万円以上7万未満です。
2%未満ですが、中には16万以上の金額を稼いでいる学生もいます。
学生たちは日々のバイト以外に、夏休みのバイトで稼ぎたいと考えているようで、どの位稼ぎたいかと聞いてみると10万を目標にという声もあります。
親からの仕送り以外、バイトで稼いだお金は何に使っているのでしょう。
意外な結果に驚き・・・大学生のバイト代の使い道
私が学生の頃、バイトで得たお金といえば遊びに使ったものですが、近頃の学生は昔の学生と考え方が違うのかとびっくりしました。
大学生のバイトの使い道第1位はなんと貯金です。
ただ多くの学生が、全部を貯金するのではなく一部を貯金に回すといっています。
しかしバイト代の一部でも必ず貯金するというのは、頭が下がります。
なぜ貯金するのか聞いてみると、就職活動のために、また就職して一人暮らしするときに使うお金として貯金しているというのです。
また貯金の代わりに株投資!して儲けているという学生も一部いて、これも驚きでした。
学生らしいなと思ったのは卒業旅行のために貯めているという意見です。
卒業時、友達と一緒に旅行に行くことを決めているので、自分達が好きなところに旅行へ行けるようにと貯金しているといいます。
考えてみると、すべてが未来への投資のための貯金で、今の学生の方がずっと将来のことを考えているのかもしれないです。
バイト代 こんな風にも使ってる
貯金のほかに、学生がどんなことにバイト代を使っているか聞いてみました。
ブランド物が好きだからバッグなどを購入しているという声や、サークル、また好きなアーティストを見に行くことにお金を使っている方もいます。
また美容のためにバイト代を使った学生もいて、使い道は様々です。
自分で稼いだお金ですからどんなふうに利用してもいいのですが、思ったよりもずっと「無駄遣い」していないことに驚きました。
しっかりと将来を見据えた使い方をしている学生が多いのです。
中にはがっかりな使い道も
もちろん学生の中にはバイト代をがっかりな使い道に使ってしまった人もいます。
投資をしている学生の中には成功して大金をつかむ人もいますが、投資は勉強が必要です。
何度かラッキーな儲けがあっても、それがずっと続くことはなく、投資にバイト代をつぎ込んでしまった上に、借金を作り、借金のためにバイトするのでは本も子もありません。
親からもらった仕送りをギャンブルで使い、生活費をバイトで稼ぐために学校に行くのも大変・・・という声もありました。
何のためのバイトなのか?よく考えて、失敗となるような使い道にならないようにしなければなりません。