1. ~
  2. ~
  3. 内定への近道!就活サイトの使いこなし方
ナビ型サイトと逆求人型サイト

内定への近道!就活サイトの使いこなし方

就職活動をしている大学生で早い人はもう既に内々定をもらっている人もいるでしょう。しかし、就職活動の内定ラッシュはこれからです。現代で就職活動は、職種によって不利、有利があります。例えば、神奈川県では保育士の数が需要に追い付かず、採用してもその忙しさから、もっと待遇の良いい園へいく保育士もいるそうです。自分に有利な就職をするためにも、就職サイトの種類と特徴をつかんで就職活動を有利にすすめましょう。

就活サイトの種類と特徴

就職サイトの種類は大きく分けて2つです。ナビサイト型と逆求人型です。逆求人型はいわゆるオファー求人、スカウト型求人とも呼ばれます。ちなみに、保育士のリクルートはナビ型サイトがやや多いようです。

ナビ型就活サイトでは、終活イベント情報やインターンシップの申込み、説明会の予約、エントリー、プレエントリーなど就職に役立つ情報を提供しています。

ナビサイト型の就活サイトは、就活ではどうすれば良いかわからない、多くの学生が就活をしている方法で主勝をしたい、企業に対して段階的にアプローチしたい、多くの企業情報を見てどのような業種があるか見たい人向けの就活サイトと言えるでしょう。

ナビ型サイトの大きな特徴のひとつとして、非常に多くの企業のリクルート情報が掲載されています。ナビ型サイトに掲載されるリクルート情報は1万社を超えることも少なくありません。

逆求人型サイトはナビ型サイトと違い、学生が就活をするスタイルではなく、企業から学生に向けて求人をオファーするスタイルのサイトです。

採用がなかなかもらいない「氷河期」と違い現代は売手市場です。企業側も優秀な学生をリクルートしたいのです。

特に人手が足りない保育士などは逆求人サイトのほうが、待遇がいいかもしれません。

それぞれの使いこなし方

ナビ型サイトは、自分で検索して、納得して就職をしたい人におすすめです。説明会で企業の将来の展望や、業界の特徴について徹底的に説明会できくといいでしょう。

また、自分でリクルート情報を探していくのがナビ型サイトのメインとなっているので、興味がある企業を検索して情報を得たい時に役立ちます。

逆求人サイトは、自分の情報を登録して事故のアピールポイントや過去のエピソードを登録します。中には動画で自己PRを登録するサイトもあります。逆求人サイトのメリットはさまざまな企業からオファーがくること。例えば保育士を目指して登録しても、そのスキルを保育士以外でも使いたい企業もあるでしょう。